元気に健康で長生きを目指す!ロコモ対策
こんにちは!
4Dupです!
今日も天候が不順です。川や海など水のまわりや、地盤が緩んだ崖など危険な場所にはくれぐれも近づかないよう、十分気を付けましょう!
それでは本日もよろしくお願いいたします!
今日、9月2日です。9月の第一水曜日は「世界老人給食の日」だそうです。全国老人給食協力会が制定したそうで、単身の高齢者もしくは高齢者夫婦の家庭に食事を届けるサービスである老人給食の重要性をPRし、正しい認識と理解を深めるのを目的として制定されたそうです。
私たちにとって避けられない問題となりつつある高齢化社会。
ただ長生きするだけでなく、「健康に元気に」長生きする、というのが最近の流れです。
食事から見つめなおすロコモ対策
ロコモ。最近耳にする機会も多いかと思います。加齢とともにどうしても衰えてしまう筋肉や骨。それを止めることは不可能でも、そのスピードをゆるやかにすることは可能です。
それを行っていき、健康に元気に長生きしよう、というもの。
普段からの適度な運動・・・ついつい乗ってしまうエスカレーターやエレベーターをやめて階段を使ってみたり、一駅歩いてみたり・・・などなど、体に無理のない範囲で運動を行うほか、特に大事になってくるのが普段の食事です。
お肉やお魚、乳製品など、健康で元気な体を作るにはタンパク質やカルシウムが欠かせません。
そうした栄養をキチンと摂ることがまず大事になってきます。
また、加齢によってだんだんと食が細くなり、脂っこいものなども受け付けないこともあるでしょう。だからといって、お漬物でご飯を少し・・・というような食事をしていては、体つくりという点では不安が残ります。
ヨーグルトやチーズ、お肉でしたら冷しゃぶなどサッパリと食べられるような工夫をして食べたいものですね。
食が細くなると、どうしても低栄養状態になり、さらに筋肉や骨が衰えていく⇒運動が出来なくなる⇒食欲がわかないので食べられない⇒さらに筋肉や骨が衰えていく・・・という負のスパイラルに陥りがち。
カロリー高めのものや、少しづつ、回数を分けて食べるなど工夫をしたり、市販されているロコモ対策の食品を使ってみても良いでしょう。
明るく元気に、そして美しく!長生きしたいものですね。そして美しいお顔、肌を目指すべく、新感覚ナイトケアジェル『ディグニテペルレ』がオススメです!
※よろしければ「いいね!」をお願いいたします!