私たちの約7割をつくるもの
おはようございます!
4DUPです!
今日は全国的にあいにくなお天気、昨日との寒暖の差が激しい地域もありますので、くれぐれも体調管理にはお気をつけください!
それでは本日もよろしくお願いいたします!
今日、11月10日は「井戸の日」だそうです。
全国さく井協会が2006(平成18)年より実施したそうで、「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ・・・だとか。
そんな井戸といえば、私たち人間にとって絶対に欠かせない「お水」です。
私たちの体の7割から8割をつくるもの
私たちの体の大部分が水・・・水分で出来ていることは有名だと思います。
具体的には、子どもで約70パーセント、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントが水分だといわれています。
そんな体の大部分を占めるお水ですから、毎日飲んだり、使うお水にはこだわりたいもの。
普段、食生活であまり魚を食べず、カルシウムを摂れていない方でしたら、硬水(ミネラル分多め)のミネラルウォーターを積極的に飲用水として取り入れるのも良いでしょう。
1日の水分補給量の目安はおよそ2.5L程度だそうです。そのうちのいくつかをミネラルウォーターで補うと良いと思います。
また、意外に体が水不足になりがちなのが、冬。汗を大量にかく夏場のイメージが強いと思いますが、空気が乾燥し、室内で暖房を入れている冬場の隠れ?脱水症状にご注意を!
冬場こそこまめな水分補給を心がけましょう!
水中毒にご注意を!!
ただし、むやみに大量の水をガブガブ飲むのはやめましょう。少し前に、硬水のミネラルウォーターを一日4リットル飲むデトックス(ダイエット)方法が流行りましたが、水分は普段の食事からもある程度摂れますので、喉が渇いた時に適度に飲む程度で充分だと思います。
逆に『水中毒』という最悪の場合は死に至ってしまう症状を引き起こしてしまう恐れがあります。
水中毒とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状で、低ナトリウム血症やけいれんなどを引き起こします。
人間の腎臓が持つ最大の利尿速度(おしっこなどで外に水分を排出する速さ)は毎分16mlであるため、このキャパを越えて大量に水分を摂取すると、過剰な水分によって細胞が膨らみ過ぎ、低ナトリウム血症を引き起こす水中毒に陥ります。
人間は水なしでは絶対に生きていけませんが、水があり過ぎても生きていけません。やはり何事も適度なバランスが一番!ですね。
適度な水分補給で体に潤いを。そして、寝る前の新感覚ナイトケアジェル「ディグニテペルレ」でお顔の潤いをキープしましょう!
※よろしければ「いいね!」をお願いいたします!