消化が良くて気持ちをおだやかにしてくれるバナナ
足がつらなくなる?!バナナの力
一時期、『朝バナナダイエット』としてブームになりましたが、バナナはご存じの通り栄養満点ですから、バナナを食べて、その分、ほかで食べるカロリーを減らそう、というもの。ダイエットにも優れた食品といわれていますが、バナナを食べれば痩せる!・・・ということではありません。(念のため)
バナナは栄養満点ですが、どの辺が良いのでしょうか。
消化が良い
筋肉の働きを良くする
腹持ちが良い
手軽に摂れる
体のエネルギーに変わりやすい
まず一般的にいわれているのは、このような点です。
マラソンランナーなど持久力が要求されるスポーツをされている方が、エネルギー補給で途中で食べたりしますし、また90分間走り続けるサッカーでは、ハーフタイムで、体力的にキツくなる後半に向けてのエネルギー補給にも、バナナを食べることがあるそうです。
それもやはり、消化吸収が良く、エネルギーに変わりやすいから、でしょう。また、筋肉の動きを良くするというはたらきも見逃せません。
ジムやジョギングなど体を動かす前に、バナナを
バナナはカリウム、マグネシウムなどミネラルも豊富。とくにマグネシウムが不足すると、筋肉がつりやすくなるといいます。夜寝ている間に足がつったりして起きてしまう方は、寝る前にバナナを食べてみてはいかがでしょうか。
また、運動するエネルギー源の補給だけでなく、筋肉をスムーズに動かすためにも、運動の前に、途中に食べるのがオススメだそうです。
女性にとっては、とっても大事な髪や肌の健康にもバナナはとっても優秀。ビタミンB群、ポリフェノールも豊富。健康な肌や髪を作る、肌の新陳代謝を上げる、肌荒れ予防、肌の潤い弾力を保つ、肌の酸化を予防するはたらきもあるといいます。
そのほかにはバナナはお肌や髪、筋肉だけでなく、メンタルにもとっても良さそうです。バナナに豊富に含まれる「トリプトファン」は、体内で気持ちをおだやかにさせる「セロトニン」というホルモンに変わります。これが不足するとイライラしたり、不安な気持ちになったり、最悪の場合は、うつ病やパニック障害などを起こすこともあるそうです。
ぜひ、心の健康、体の健康にバナナはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
※よろしければ「いいね!」をお願いいたします!